ここらでやっとかないと未来永劫やらない気がしてしまいましたので、関税とかはペンディングです。
制度の運用が始まった4月に新しい在留資格を申請した人は27人だそうです。
帰国なさった方が23人で、現在実習中の方が4人です。
技能実習で今も多くの方が来日しているはずなんですが、申請はすっごく少なかったです。
認可?が下りたのは実習中の2人でした。
4月には試験も行われました。
これに合格すると、申請ができる?資格が自動で取得できる?とにかく日本で働けます。
外食と農業で定員を上回る応募があったそうですが、実際に受験した人は少なかったようです。
介護は日本で試験を行わず、日本で技能実習している方は一度帰国しなければならないのだとか。
何を言いたいのかといいますと、準備不足で混乱してるよね、です。
初年度だから仕方がないと言えば仕方がないんです。
が、それにしてもって感じですねぇ。
私としては実習中の申請が4人だった事が気になってます。
本当は試験を受けなくても申請できる人がもっといると思うんですが。
技能実習のまま働かせたい企業が多いって事なんでしょうか?
要件のハードルが高いって事なんでしょうか?
知りたいなぁ。
受け入れ側については明日で。
受け入れ側ももちろん混乱してます。
さて。
もう、真夏日になっているところもある中、桜の画像をお届けします。
心が折れた日のやつです。
今年の桜はこれで終了です。
では、ズラズラっと。
たくさん植わっていると画が変わって良いですな。
枝垂れ桜に不満がある訳じゃないんですよ。
ないんですけど、写真を撮るのが楽だなと思いました。
三脚も持たずにキットレンズで撮っている私なもんで。
ハッとする1枚を切り出すみたいなの、すっごく難しいんです。
言い訳ですね。
修行します。
この記事へのコメント